このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

あなたの屋号やロゴマーク
商標権を侵害していませんか?


屋号やロゴマークを、商品やサービス識別のために表示すると、他社の商標権侵害の問題が生じます

そもそも商標ってなに?

商標とは、自社の商品やサービスを、他社と区別するために使う目印(文字や図形)です。
商標については、登録制度があります。®マークを見たことがあるかもしれません。「登録商標」という意味で表示されています。

具体的に、どんな表示が問題になる?

  • 「屋号やロゴマークが商標になる」って何?
  • さっぱりわからない!!
  • そんなこと考えたことないし!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな表示が問題になります
〔チラシ〕

屋号やロゴマークが、商品やサービスの「目印」として表示されている場合、商標としての使用に該当し、商標権のトラブルが生じます

こんな表示が問題になります
〔ホームページやランディングページ〕

商品やサービスとセットで表示されている画面については商標の使用に該当します
屋号・ロゴマークについて、商標として使用した場合に他社の商標権があると、商標権侵害の問題が生じます
商標権者から警告があると、屋号やロゴマークは使えなくなります
屋号やロゴマークを商品に付けた場合は在庫廃棄、看板に表示した場合は看板の作り直しになり、損害が発生し、信用問題に発展します

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

本当にあった例

確認なしにお店をオープンした結果、看板など作り直して    350万円の損失!(名前は変えてあります)
POINT 

 

商標権侵害のトラブル回避のため 屋号やロゴマークについて商標調査し、他社の商標権があるのか確認が必要です

*通常、屋号の登記やロゴマークの作成費用には、商標調査は含まれていません

事業を行う場合、商標などについて自分で確認し
トラブル回避しておく必要があります

お客様が、商品やサービスを選ぶときに「また買おう/使おう」と思う時の目印が「商標」です
商標権を取得すると、そのロゴやネーミングについて独占できるため、他社の模倣を防止できます
また、取り扱う商品やサービスについてのお客様の信用が、そのロゴやネーミングに蓄積していきます
商標をブランド化することにより、商標権は「休みなく働く営業マン」になり、さらなる需要を生み出してくれるのです

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

屋号やロゴマーク表示に関するご相談、承ります

チラシやホームページ表示のように、屋号やロゴマークが他社の商標権を侵害する場合以外に、著作権や不正競争防止法によるトラブルに発展しかねない場合もあります
まずはご相談お待ち申し上げます

メッセージ

Message
弁理士 斎藤 理絵
アイデアライズ国際知財事務所

30年以上の経験を活かし、マーケティングやブランディングと一体となったコンサルを含めて商標権取得手続を提供しています
お気軽にお問い合わせ下さい

ご依頼の流れ

Flow
Step.1
お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡下さい
下記の「お問い合わせ」ボタンよりご記入下さい
Step.2
ご相談・お見積もり
マーケティングやブランディングを含めた最適な知的財産の活用のため、個別にお話をお伺いし、ご希望及び現状などをヒアリングしご提案させていただきます
最初のご相談は無料です
Step.3
ご依頼
見積内容及び金額をご確認していただいた後、必要であればご依頼下さい
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アイデアライズ国際知財事務所
〒150-0001 
東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山サウス棟
東京都青山創業促進センター 301号
tel. 03-6427-6726

https://www.idealize-ip.com/